積〇ハウスで実際にリホーム図面を作成してもらい見積もりしたらなんと1階全面リホームで3000万!!
建て替えを考えてYouTubeで勉強。
せやまさんのYouTubeに出会う。説明が明確、どんどんひかれていった。
リホームではなくて建て替えなら??
- リホームで3000万を超えるなら建て替えても?と思い住宅展示場へ
- 自分たちがいなくなった後も考え解体が楽なことから今回は木造建築に
- 住宅展示場でハウスメーカーをいくつか見て回る
- YouTubeにてせやま印工務店を知る

今度建てるなら暖かい性能の良い家が良いなあ
大手ハウスメーカーなら〇条工務店の性能が良いって??



〇条工務店、地元中堅ハウスメーカー2社、せやま印工務店2社(県内のせやま工務店)比較してみよう!
「家づくり せやま大学」とは?
「ちょうどいい塩梅の家づくり」をテーマに、楽しくマニアックに家づくりを学べるYouTubeチャンネル。徹底した施主目線とせやまさんの楽しいトークが人気となり、注文住宅を検討している施主から絶大な人気を誇っている。私も思わず、せやまさんトークに聞き入ってしまった。
網羅的で理論的にコンテンツが形成されているため、施主目線でわかりやすい。
YouTube視聴者に建築意欲が高く、
高性能住宅を希望し、理論的施主には人気、いわゆるローコスト住宅ではないのが特徴です。
「ちょうどいい塩梅」の考え方とは?」
やりすぎずやらなさすぎず。建材の仕様レベルは、ある一定まで上がるとそれ以降は費用対効果が悪くなるので、その手前(最も費用対効果が高いところ)で止めましょう、という考え方です。
「せやま基準」とは?
「言われてみれば、確かにそれは必要!」という仕様を、全て網羅した標準仕様のこと。せやま基準を採用することで、必要な仕様がほぼ契約金額に含まれるので、契約後の追加費用を抑えることができます。
例えば通常は必ず、オプションとなるだろうカーテン代などもすべて含んだ金額設定。
YouTube再生回数累計1,000万回「家づくり せやま大学」特別モデルキッチンをトクラス株式会社にて2023年4月より一般設定可能に! – 産経ニュース (sankei.com)一部引用


BE NOUGH参照 家づくりに、“ちょうどいい塩梅”を。|BE ENOUGH(ビーイナフ) (be-enough.jp)
私はこんな施主目線の良い制度利用しなくちゃと思ったけれど、家はとにかく大きな買い物。
とりあえず、色々比較検討してみてそれでもこれが一番と思ったら利用しようと思った。




コメント