【せやま印工務店】ブログを始めた本当の理由

【PR】この記事には広告を含む場合があります

せやま印工務店では実際の工務店・ハウスメーカーの名前を出すことができない。

実際、このプロジェクトを使いほぼ大手ハウスメーカーのリホーム代金で新築に建て替えができ非常に満足している。

このシステムを多くの方に知ってもらいたい。

目次

リホームか建て替えか

①リホームの場合

メリット

・費用が安く済む             

・思い出が残る

・引っ越ししなくて済む         

デメリット

・間取りの制限がある         

・住宅性能全体を上げることはできない

・積〇ハウスの場合、外壁や窓を変更できるのは積〇ハウスでしかリホームできない

うちの場合、積〇ハウスでは1階全面リホームで3000万と見積もられてしまった。

他の地元リホーム会社ではその半額ぐらいでできなくはなかったが窓などの変更ができず、間取りの制約が大きかった

②建て替え新築の場合

メリット

・間取りが自由        

・最新の住宅性能が使える

・工務店・ハウスメーカー選びが自由  

・引っ越しに合わせて断捨離ができる

デメリット

・費用が高額          

・仮住まい生活の不便さと家賃がかかる

・2度の引っ越しがいる

もし、費用がリホーム代+αで済み安心な住宅メーカーで建て替えできるならその方が良いと決断

YouTubeで発見

せやま大学との出会い

家つくりを勉強している過程でYouTubeせやま大学を発見

素人にもわかりやすく、間取りもシンプル

大手ハウスメーカーは宣伝等の費用が高額で予算には合わないと考え近所のハウスメーカーとせやま印工務店に絞って検討

クルー登録から施主に

最終的にせやま印工務店2社から1社に決めて施工

工事中もせやまさんliveにて質問できたり、営業担当者さんはかなり優秀

費用も予算通り、大工さんにいたっては積〇ハウス下請け工務店より満足した仕上がり優秀

これもみなせやまさんが施主アンケート取ったりして管理しているから

新築希望の方、選択肢の1つにせやま印工務店を

私だけでなく夫も満足した家つくりができたと喜んでいる今

おそらく実際のハウスメーカーを出すことのできない現状で不安な方も多いのではないかと思った

私自身も実際建築された方の話がもっとあればもっと自信が持てたと思う

それで少しでも不安な気持ち、迷いがなくなるよう、この素晴らしいシステムを世に知らせたい思いでブログを作った

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

50代後半FC学習塾経営女性
築30年の大手ハウスメーカの家をせやま印工務店にて建て替えを検討中!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次